ベランダにお客様

週末の朝、
窓を開けて空気を入れ換えていると
にぎやかな小鳥のさえずりが聞こえてきました。

素早く動き回るし
葉陰にすぐ隠れてしまうし
なかなか姿を捉えられないのですが、
たくさん来てるみたい😍

そのうち一羽がベランダの目の前の木に留まってくれました。

慌てて一眼を取りだしてパチリ!








ふくふくのシジュウカラ😍
可愛い~💕


先日NHKの生き物の番組で
ちょうど鳥の話を見たばかり。

シジュウカラの属するカラ類には
ヤマガラ、コガラなど
いろいろな種類がいて
ゴジュウカラというのもいるんですって。

で、その番組で
カラ類の鳥たちは

鳥語をしゃべって理解しあっている

というオモシロイ話を取り上げていたのです。

しかも、シジュウカラ語とコガラ語は
ちょっと違っているのですが、
お互いの言葉を理解しているとのこと。
人間のバイリンガルのような感じですかね。



番組での話によると

シジュウカラ語で「集まれ」は
ジジジジ。
コガラ語で「集まれ」は
ディーディーディー。

なんですが、
シジュウカラはこのコガラ語にも反応して集まるのですって。

さらに
ピーツピ=「警戒しろ」と言う言葉を合わせて
ピーツピ+ジジジジ
   =「警戒して集まれ」
というように文も作ってしゃべる。
語順も大切で
ジジジジ+ピーツピだと通じないのだそうですよ!

面白いのは
りすもシジュウカラたちの
「警戒しろ」の鳴き声を聞いて
一緒になって逃げるのだそうです🐿️

解説している先生は
りすも鳥語を理解していると言っておりましたが、
言葉として理解しているというより
警戒音として認識しているような気がしなくもない…😆

でも、
種を越えて言葉を理解しあっているとしたら何だか夢がありますね💕


この番組を見てから
チチチくらいにしか聞こえなかった鳥の囀りが何だかおしゃべりに聞こえる気がしてしまいます。

小さな鳥たちが「集まれ~🎵」って
可愛すぎる😳


またベランダに集まれ~💕








磁器絵付教室  Herbe d'Amour 

エルブダムール 世田谷代田 真っ白な器に描く自分だけの世界。 ヨーロピアンチャイナペインティングを一緒に楽しんでみませんか? 💟入会金不要 💟土日レッスンあり 💟体験レッスンあり 💟1レッスン4名様までの少人数制

0コメント

  • 1000 / 1000