つるし雛

明日は雛祭りですね(^-^)

かなり前になりますが、白磁のオーナメントに「つるし雛」を描く1dayレッスンを受けたことがあります。

つるし雛が始まったのは江戸時代。当時、雛人形はとても高価で一般の家庭ではなかなか手に入らなかったとのこと。そこで、お母さんやおばあちゃんだけでなく近所の人たちまで、みんなで少しずつ小さなお人形を作って持ち寄り、吊るすようになったのが始まりと言われています。
赤ちゃんの健やかな成長を祈るみんなの暖かい気持ちがこもったお守りだったんですね。

年に一度の女の子のお祭り、さあ今年も楽しみましょう♥️

磁器絵付教室  Herbe d'Amour 

エルブダムール 世田谷代田 真っ白な器に描く自分だけの世界。 ヨーロピアンチャイナペインティングを一緒に楽しんでみませんか? 💟入会金不要 💟土日レッスンあり 💟体験レッスンあり 💟1レッスン4名様までの少人数制

0コメント

  • 1000 / 1000